Safety

安全への取り組み

有限会社内郷タクシー

弊社では、社長以下全社員が輸送の安全の重要性を深く認識し、輸送安全マネージメント制度に基づき、「輸送の安全に関する基本的な方針」により安全最優先で取り組んでいます。毎月開催の安全指導教育を通じて、お客様に安心してご利用頂けるよう更なる「安全・安心・快適」の改善に取り組むとともに社員への安全意識の徹底を図っております。 お客様からの声を役立てたく、是非、積極的なご意見を頂戴できれば幸いです。


有限会社内郷タクシー
代表取締役 渡邊邦雄

1.輸送の安全に関する基本的な方針

1 法令、規程を尊守し安全最優先で職務を遂行する
2 運輸安全マネージメントを継続して推進する
3 輸送の安全に関する設備投資を実施する
4 健康管理の取り組みを推進する
5 事故、災害が発生した場合は人命の救護を第一に行動し適切な措置をする
6 輸送の安全に関する情報は積極的に公表する

2.輸送の安全に関する取り組み

1 社員全員が輸送の安全確保が最も重要である意識の基、関係法令及び安全管理規定に定められた事項の尊守を致します。
2 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、必要な情報の伝達、共有致します。
3 輸送の安全に関する計画を策定し、これを実行してまいります。
4 輸送の安全に関する計画のチェック、改善(Plan Do Chek Act)を確実に実施することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいります。
5 輸送安全に関する情報については積極的に公表いたします。

3.輸送の安全に関する当該目標の進行状況

1 令和3年度の輸送の安全の実績
 (1) 止まる、確認の励行
 (2) 見えない死角を意識する。

・有責事故件数 0件
・自動車事故報告規則第2条に規程する事故 0件
重大事故発生件数……………………… 0件
人身事故発生件数……………………… 0件
車内事故発生件数……………………… 0件
物損事故発生件数……………………… 0件

2 令和4年度の輸送の安全目標
 (1) 後退時、目視確認の励行
 (2) 狭路走行時、運転の過信をしない

4.輸送の安全に関する計画と実施状況

安全目標の達成と個々の育成のため、教育及び研修について年間計画等を作成し、次のとうりに実施致します。
1 社内研修を実施して運転に関し又、安全に対する意識の向上に努めます。
2 自動車対策機構、バス協会が主催する外部研修への参加
3 適正診断を運転者に対し、計画的に受講させ、その結果に基づき、個別に指導・助言を行います。
4 関連法規、安全運転遂行、事故防止啓発、健康維持管理等を目的とした安全教育を実施します。
5 運転者が実際に乗務中に起きたヒヤリハット体験を活かし、安全教育、事故防止に役立てます。

5.事件、事故、災害に関する報告連絡体制

「事件、事故対応マニュアル」を活用して対応力の強化を図る。

6.被害者等支援計画

この計画は「公共交通事業者における被害者等支援計画作成ガイドライン」(国土交通省平成25年3月29日)に則り、お客様の死傷を伴う事故・事件などが発生し た場合の救護、情報提供、支援などの対応、平穏な生活を取り戻していく過程における対応などについて、基本的な考えをまとめたものです。